ピアノアレンジのコツをお伝えする講座です!

● ピアノアレンジのコツをお伝えする講座です!

こんにちは、岩渕優香です。

このアレンジが大好き、このアレンジャーお気に入り!

そんな大好きな楽譜ってありますか?

私は沢山あるんです。その楽譜はいつ演奏しても気持ちが良いし、その演奏でファンになってくださった方もいます。

だけど、新たな楽譜、欲しいな。去年はこの楽譜を使ったし、今年はイメージを変えたいな。

そんなことも思いますよね。

そんな想いから私はアレンジを始めていきました。

始めは、だっさださ!

だからたくさんたくさん学びました。

どんなことを学んだと思いますか?

とにかく沢山の音楽を聴きました。コンサートやライブにも沢山いきました。アレンジャーにも沢山話を聴きました。

そこから自分に還元して、真似して、あのサウンド感を出すのはどの音を使っているのだろう、どのリズムを取り入れているのだろうと研究しました。

そして、今でも学ぶ日々です。

そしてピアノアレンジをご依頼いただくようになり、私の好きな世界観で喜んでくださる方がいるのだな、ととても嬉しい日々です。

そして…

私がアレンジした5曲(上級、中級、初級のソロ曲と連弾曲2曲)の教材を使ったピアノアレンジ講座を、5月に開催させていただくことが決定しました。

ピアノアレンジ講座って、何をするの?

まずは、ソロの3曲の演奏を聴いていただきます。

楽譜をご覧になりながら、あるいは、音に集中して浸っていただく、どちらでも良いのです。

それぞれ、どんなポイントでアレンジをしたのか、解説させていただきますね。

それまでの私の学びの賜物、演奏しながら修正していったりしながら、大切に育ててきたアレンジです。

それが、アレンジのヒントになると思います。

ポイントが分かれば、演奏するとき、指導するときにも、奏法として落とし込めますので、そのアレンジらしく心地良いサウンドが奏でられるようになります。

この楽譜は、演奏会、生徒さんの発表会、講師演奏などにすぐに使っていただける楽譜です。

さらに、お気に入りのアレンジが作れるようになると、もっと楽しいです。

ご自身や生徒さんが、こんなアレンジの楽譜で演奏したいな、と思うものをご自身で作り上げるのです。

そこで、アレンジの第一歩、即興演奏や、おしゃれに彩るリハーモナイズについても、講座の中でご紹介しお話します。

こちらの楽譜も教材としてお付けしますね。

アレンジは、基本のコードも大切ですが、違った角度からのアプローチがあると、おしゃれ!や、かっこいい!となります。そんなコツもお伝えします。

1日3時間の講座で

ソロピアノ楽譜3曲、連弾曲2曲、リハーモナイズ参考楽譜、すぐに演奏会で使える教材で、進めて参ります。

いずれは、みなさんと一緒に実践ができる講座、私の尊敬するアレンジャーをお招きしての講座も開催予定です。

まずは、私のアレンジの世界が、どんなものなのか聴いていただきたいです。

ほんの一例ですが、ご紹介します。

実際の演奏もぜひ聴きにいらしてくださいね。

2020年5月、東京で開催です!

2月末には、詳細をお知らせいたしますので、メルマガにご登録いただいてお待ちくださいね。

メルマガではアレンジのコツもお伝えしています。

また、講座受付はメルマガ登録の方優先です。

皆様と一緒にピアノアレンジができる日を楽しみにしていますね♪

メールマガジンのご登録はこちら